ピラティスで尿漏れは改善できる!
ピラティスで尿漏れが改善することをご存じですか?
尿漏れは産後でダメージを受けた筋肉年・齢とともに衰えた筋肉が原因になり尿漏れが起こります。
- くしゃみをした時
- お風呂上りに水が流れてくる
- 重たいものを持つとき など
思わず「あっ!でたかも」も不安になりませんか?
この尿漏れの原因は骨盤底筋群というインナーマッスルになります。
骨盤底筋群が弱ってくると尿漏れだけでなく以下のような症状が起こります。
- ぽっこりお腹
- 尿漏れ
- 腰痛
- 骨盤の歪み などの症状が現れます。
そのため、骨盤底筋を意識して使うことはとても大切です。
そこで今回は、骨盤底筋を鍛えるメリットや骨盤底筋を鍛えるピラティスのやり方についてご紹介します。
骨盤底筋とは
骨盤底筋とは肛門と膣周りにある臓器を支えている筋肉です。
この筋肉は膀胱や子宮・直腸を含む臓器を支えるハンモックのような役割をしています。
しかし、骨盤底筋は妊娠や出産時、年齢を重ねるごとに弱くなりやすい筋肉の一つです。
そのため、骨盤底筋が衰えると、尿漏れ・腰痛・骨盤の歪みなどのトラブルが生じやすくなります。
また、トレーニングによって鍛えることも十分できますが、意識的に動かすのが難しい筋肉であるため、最初は専門家に聞くことをおススメします。
放っておくと、尿漏れや頻尿だけではなく、姿勢が歪む・お腹が出るなど、身体によくない影響が出てきます。
そのため、できるだけ早いうちから鍛えておくことが大切です。
これってもしかして尿漏れかも?!
骨盤底筋を使うメリット3選
骨盤底筋を鍛えることで、
- ぽっこりお腹の解消
- 尿漏れ
- お尻の引き締め など身体に良い影響を与えることができます。
ここでは、骨盤底筋を鍛えるメリットについて3つご紹介します。
ぽっこりお腹を解消
骨盤底筋が弱ってくると、内臓が下がり、お腹がぽっこりと出てしまいます。
ぽっこりお腹を解消するためには、骨盤底筋を使う必要があります。
骨盤底筋を使うにはインナーマッスルを多く使うピラティスがおススメです。
骨盤底筋を使うことによって、支える筋肉の力が強くなるので臓器が下に落ちずに正常な位置に戻ることでお腹周りの悩みが解消されます。
尿漏れの改善
骨盤底筋が衰えるとお尻の穴が緩み、くしゃみや重たい物を持った瞬間などに尿漏れが起こりやすくなります。
特に妊娠や出産時には多く見られ、女性の中には相談できず悩みを抱えている方も少なくないと思います。
骨盤底筋を鍛えることで、尿漏れを改善することができます。
尿漏れが改善されることで、夜中にトイレに行く回数が減るため、睡眠の質も上がります。
おしりのたるみ改善
骨盤底筋を鍛えることで、ヒップアップ効果が期待できます。
骨盤底筋は肛門や膣周りを囲んでいる筋肉の為、トレーニングの際にお尻を多く動かしていきます。
その為、ヒップアップにも効果があり、お尻のトレーニングをすることで尿漏れ改善と一石二鳥です。
骨盤底筋を鍛えるピラティスの方法
ここからは、骨盤底筋を鍛えるピラティスの方法についてご紹介します。
自宅で簡単に出来ますので、隙間時間にぜひチャレンジしてみてください。
お尻上げ
骨盤底筋を鍛える
産後の骨盤の歪みを改善するのにも有効だと言われています。
できるだけマットを敷いて行いましょう。
【手順】
- 仰向けになり、膝を90度に曲げます。
- 脚は肩幅程度に開き、身体全体をリラックスさせます。
- 息を吸いながらおしりに力を入れて、お尻を持ち上げます
- ゆっくり息を吐きながらお尻をマットに下ろします。
- このサイクルを5~10回程度繰り返します。
お尻に力が入っている感覚があればOKです。
呼吸が止まらないように意識して行いましょう。
まとめ
今回は、骨盤底筋を鍛えるメリットや骨盤底筋を鍛えるピラティスのやり方についてご紹介しました。
骨盤底筋は、妊娠や出産時、また年齢を重ねるごとに衰えやすい筋肉の一つです。
骨盤底筋を効率よく鍛えるにはピラティスがとてもおすすめです。
ピラティスであれば、筋トレと比べても継続しやすく、毎日たったの5~10分程度行うだけでも、かなりの効果を期待できます。
今回ご紹介した内容を参考に、隙間時間にぜひ実践してみてください。