ピラティスは便秘改善に効果的!|便秘になる3つの原因も紹介!

普段から便秘で悩んでいる女性が多いのではないでしょうか。
便秘になる原因はさまざま考えられます。
その中でも、特に女性に多いのはホルモンバランスの乱れや腹筋の衰えです。
便秘を改善するために、マッサージをしたり薬を飲んでみたりすることもあるでしょう。
しかし、それは根本的な解決にはなりません。
そこでおすすめなのが、ピラティスです。
ピラティスは、精神面の改善や筋肉の強化によって便秘の体質改善に役立ちます。
今回は便秘体質を改善したいと思っている人のために、ピラティスが便秘改善に効果的な理由と、便秘になってしまう原因を説明していきます。
便秘になる3つの理由
便秘になる理由はさまざまです。
ただし、共通しているのは“乱れ”という部分が言えるでしょう。
食生活やホルモンバランスの乱れなど、さまざまな原因から便秘が引き起こされています。
そこで、ここでは便秘になる理由を3つご紹介していきます。
腹筋の衰え
「下腹がぽっこりと出てしまう……」そんな方は便を押し出す力が弱いかもしれません。
便を押し出す力とは、腹筋のことを指します。
つまり、便秘体質の人は、へそ下の筋肉が弱まっている可能性があります。
そのため、根本から便秘体質を改善させるためには、腹筋を鍛えるのがおすすめです。
特に下腹の筋肉を鍛えることで、改善する可能性があります。
下腹の筋肉を鍛えられる運動と言えば、仰向けに寝そべって、足を上げる運動などが代表的なエクササイズですよね。
ホルモンバランスの崩れ
女性の場合、生理前になると便秘になりやすいと感じませんか?
それは、生理前に分泌されるホルモンが原因です。
そのホルモンというのは、大腸の運動を抑制して、便の水分を吸収してしまいます。
生理前はホルモンの分泌が多くなるため、大腸の動きが悪くなる、そして便が固まって、便秘になりやすいと考えられています。
そのホルモンは妊娠中にも、多く分泌されています。
そのため、妊婦さんは便秘になりやすくなるのです。
食生活の乱れ
食生活はそのまま便に影響します。
なぜなら「食べたもの=便」になるからです。
ダイエットなどで少ししか食事をとらない生活をしていると、ちゃんとした大きさの便が形成されなくなってしまい、便意が起こりにくくなります。
また、野菜を摂取することも非常に重要です。
便の形成には食物繊維が必要になるため、外食ばかりで野菜を食べないと便秘に繋がってしまいます。
つまり、1日3食が大切です。
特に朝食はしっかり食べましょう。
眠っている大腸を起こす役割があるほか、排便を促す運動が最も強い時間帯だからです。
便意がなくても朝食後はトイレに行く習慣をつけると、排便リズムが身に付きますよ。
ピラティスは便秘改善に効果的
便秘を改善したい人におすすめなのが、ピラティスです。
便秘の原因は運動不足もあるため、美しい体を目指すピラティスは効果的になります。
ピラティスが便秘改善に効果的な理由を説明していきましょう。
インナーマッスルを鍛えられるから
ピラティスが得意としているのは、インナーマッスルの強化です。
インナーマッスルの強化は便秘改善にも効果があります。
なぜなら便秘は、腹筋の衰えなどが原因の場合もあるからです。
インナーマッスルや腹筋を鍛えられれば、便を押し出す力も強まるため、便意改善に役立ちます。
また、ピラティスでは美しい体になることを目的としているため、ぽっこりお腹にも効果的です。
ぽっこりお腹を改善していくなかで、自然に便秘も改善していけます。
体の調子を整えるため
ピラティスはヨガの要素も取り入れられているため、精神面も整います。
便秘と精神は一見繋がりがないように感じますが、実は大いに関係しています。
便秘は食事の乱れや腹筋の衰えだけでなく、体内の環境を整える神経の乱れにも繋がっています。
その神経が乱れていると、消化機能が抑制され、腸の動きも悪くなってしまいます。
つまり便秘に繋がってしまうのです。
ピラティスでは体を内側から改善していけるため、便秘改善に繋がると言えるでしょう。
便秘改善ならパーソナルのピラティスがおすすめ!
便秘改善したい人に有効なピラティスですが、パーソナルレッスンはさらにおすすめです。
ピラティスは個人で覚えるのが難しいため、インストラクターに教わった方が良いと思います。
個人でもできないことはありません。
しかし、正しい姿勢で行わないと、狙った部位に効かない可能性があったり、効率的に効果を発揮できない可能性もあったりします。
グループレッスンという手もありますが、一人ひとり姿勢やクセは異なるため、グループよりもパーソナルレッスンの方が効率的です。
人によってはグループレッスンとパーソナルレッスンを合わせて行っている人もいます。
便秘改善に効くピラティスエクササイズ
便秘改善に効く簡単なピラティスをご紹介します。
初心者でもやりやすいため、ぜひ一緒に実践してみましょう。
ぽっこりお腹改善
ぽっこりお腹に効くピラティスです。
①仰向けになり、膝を立てます。
②手を上に上げ、呼吸を2回入れ直してから上体を起こします。
③上体を起こしたら腕を上げ下げします。
④息を吐きながら両手を下におろし、上げる時に吸い込みます。
⑤3~5回くり返しましょう。
⑥終わったら両ひざを抱えて背中を伸ばします。
下腹ピラティス
下腹に効果があり、スムーズな排泄を促すピラティスです。
①両手を頭の後ろに持ってきて、息を吸いながら背筋を真っすぐにして座る。
②息を吐きながら腰を丸めるイメージで、ゆっくり後ろへ倒れる。
③①と②の動きをゆっくり交互に行う。
全部で5セットを目安に行いましょう。
少しきつめの下腹ピラティス
朝に行うと効果が高い運動です。時間がない人は休日の朝に行いましょう。
①両手を頭の後ろにセットし、膝の角度が90度になるよう両脚を持ち上げる。
②両手で頭を支えて、息を吐きながら上半身を持ち上げる。
※この時息を吸って準備しておく
③息を吐きながら上半身を左へねじり、右脚を伸ばす。
④息を吸いながら元の体制に戻る
⑤反対側も同じように行う
左右交互に5回ずつ行い、トータル2~3セットを目安にしましょう。
まとめ
今回はピラティスが便秘に効果的な理由と便秘の原因についてご紹介しました。
便秘はさまざまな体の乱れから引き起こされています。
そこで、効果的と言えるのがピラティスです。
ピラティスは自宅でも行えますが、より良い効果を得るためには、パーソナルレッスンに行くことをおすすめします。
自分の悪い部分をプロの目で判断してもらえるため、効率的かつ最も効果の高い方法で行えます。