ピラティスパーソナルトレーナーの選び方

多くのパーソナルトレーニングがある中で、何処がいいのか、自分に合っているのかなど迷ってる方も多いと思います。他のパーソナルトレーニングに行かれて、「腰が痛くなった」「続かなかった」というお話も聞きます。
そこで今回、「パーソナルトレーニングに興味がある」「ピラティスは始めようと思ってスタジオを探してるけど、何処を選んだらいいか分からない」という方に向けてご紹介します。
トレーナーの選び方のポイントは大きく分けてこちらの3つ
- ピラティスの資格を持っているか
- ピラティスのメリット・デメリットを教えてくれる
- ピラティスだけでなく、身体の歪みを診てくれる
1つずつご説明していきます。
ピラティスの資格を持っているか
ピラティスと言っても、世界共通の資格もあれば、全国チェーン店の独自の資格など様々です。また、ピラティスにもいくつかの種類があり、中では自己流でピラティスを行っている人もいます。
正式な資格を持たずに指導していることもあるんです。
ホームページやトレーナーの指導歴なども見ることをおススメします。
ピラティスのメリット・デメリットを教えてくれる
ピラティスは、姿勢、歪みの改善という特徴があります。インナーマッスルを使うので、姿勢の維持や女性らしい身体づくりが出来ます。
正直、ダイエットを目的にすると少し効果が弱いです。
ピラティスだけで、「ダイエット出来ます。」というトレーナーは、少し違う気が私はします。
ピラティスのメリットデメリットがありますので、あなたの目的に合わせたトレーニングと良いことだけではなく、デメリットもきちんと伝えてくれるトレーナーを選ぶようにしましょう。
ピラティスだけでなく、身体の歪みを診てくれる
ピラティスはあくまでも1つの手段になります。エクササイズだけをやみくもにしても、身体は変わりません。
まず最初に、あなたの身体がどうなっているのか。歪みや身体のクセを診てもらえるトレーナーを選ぶようにしましょう。
必ず人には長い年月での身体のクセや筋肉のバランスが崩れています。
それを、正すエクササイズメニューを作成できるトレーナーを選ぶ必要があります。
中にはあなたの身体に適さないものもあります。それを行うと、肩や腰などの痛みが出て悪影響になることも。
しっかりと身体の知識があり、あなたの歪みを見ることができるトレーナーが望ましいです。
まとめ
今回はピラティスパーソナルトレーナーの選び方をご紹介しました。
有名だから、家の近くだから、安いから。などの手軽さだけでなく、あなたの身体を預ける信頼できるトレーナーに診てもらってください。
身体の歪みを確認してもらえるトレーナーというのも1つ参考にしていただけると嬉しいです。
まずは体験が出来るところがほとんどですので、体験に行って上記のようなポイントを参考にされるといいと思います。